スポンサードリンク

↓お得なセールの情報をいち早くGET!【楽天】↓

子育て

小学生の低学年に学習習慣をつけるコツ5選!ワーママでも簡単にできる

更新日:

小学生になったけど、なかなか勉強の習慣がつかなくて困っている・・ということはありませんか?

この記事では、どうやって家庭での学習習慣をつけさせたかについて書いています。

小学生になったら、自分の部屋で宿題や家庭学習をしてくれると思って張り切って準備した子ども部屋。

机の上は荷物置き場となり、「勉強はもうやったの?」と毎日のように怒って疲れてしまう・・。

これは以前の私です!

毎日、「宿題やったの?」「まだ」「早くやりなさい」の繰り返しでうんざりしていました。

毎日怒られて、子どもがどんどんやる気を失っていく負のスパイラル。

自分はイライラするし、子どもの家庭学習習慣は身につかないし・・これを高学年まで続けていると勉強嫌いな子になりかねません

でも今は我が家の子どもたちも家庭学習の習慣が身に付きました。

かなり時間のかかった次男も、なんとか家庭学習の習慣をつけることができました。

それは怒るのをやめて、どうしたらできるようになるのか考えては、実験を重ねてきたからです。(笑)

我が家で効果のあった具体的な方法は、

  • 親の助けが必要と知り、一緒に取り組む
  • できたことをほめてあげる
  • 時間に余裕をもてるように配慮する
  • リビングで勉強、勉強道具との動線を短くする
  • ドリル以外の楽しんで学べる教材も取り入れる
  • 小学生になったからと言って、急に勉強の習慣化なんてできるわけではありません。

    私たち大人だって、社会人1年目は毎日仕事でへとへとで、仕事以外は何もできなかったという人も多いはずです。

    大人からみたら簡単な小学生の勉強だって、小学生1年目にはとても大変なことなんですよね。

    毎日の勉強を習慣にできるまでは、親の助けが必要です。

    小学生の低学年のうちに習慣にできれば、お子さんはもちろん親も楽になれます。

    最初だけが大変ですが、必ず習慣にできるので大丈夫です。

    我が家で実践して効果のあった具体的な方法をご紹介します。

    スポンサードリンク


    小学生の低学年に学習習慣をつけるには?

    子どもの性格によって、学習習慣のつきやすいことと時間がかかる子がいます。

    まず、子どもによって違うということを理解しなくてはいけません。

    我が家の長男は、「家庭学習やってね」と言うだけでできる子だったので、手伝ったことはほぼありませんでした。

    しかし次男はいまだにチェックしないとやっていないことも、たまにはあります(汗)。

    なので焦らず、その子に合わせる覚悟も必要です。

    親が一緒に勉強できる時間を見つける

    我が家の子どもたちは、毎日朝勉強しています。

    私も仕事をしているため、朝しかゆっくり時間を取れないからなんです。

    朝早起きして勉強するのは大変かもしれませんが、毎日同じ時間に勉強することがポイントです。

    しっかり見てあげると、学校での勉強もできるようになるので、

    「家でちゃんと勉強したからできた」と少しずつ積み重なってきます。

    子どもが帰宅したら、一緒に勉強できるママはその方が楽だと思います。

    でも子どもって帰ったら、学校でしてきた活動で疲れてるし、友達とも遊びたいし、ゲームもしたいし、お菓子食べたいし・・

    いろいろやりたいこともありますよね。

    その場合は「家庭学習を終わったら好きなことをする」って約束で先に終わらせちゃうのがいいですね。

    長男が小学生の時はスポーツをしていたので、スポーツ(習い事)に行く前に何としても終わらせていました

    家庭学習=歯磨き

    やらないと気持ちが悪いくらいに、
    生活のどこかに組み込むのがポイントです。

    できたことをほめてあげる

    家庭学習をするくらいできて当たり前なんて思ってはいけません。

    大人になると、仕事をこなしても誰も褒めてくれませんけど、
    「時間通りに仕上げてくれてありがとう」とか「今回の資料はすごく良かった」とか

    少しでも嬉しいし、褒められたらやる気がでませんかー?

    「よし明日もがんばろう」みたいな。(単純)

    低学年のうちは、

    「今日も家庭学習できてえらいね」とか「ちゃんとできてお母さん嬉しかった」とか伝えるだけで、

    「よし明日もがんばろー!」って気持ちになるものです。

    その積み重ねで、習慣化されてきます。

    ポジティブな言葉をかけましょ~!

    スポンサードリンク


    時間に余裕をもてるように配慮する


    子どものために、良かれと思って毎日のように習い事をいれていませんか?

    何でもできるようにしてあげたいと思うのは親心ですが、

    私の経験上、1つで十分と思っています。

    本当に好きなものを見つけるって大変だけど、1つ好きなことを見つけてそのプロを目指す位の習い事が良いと思います。

    私自身は習い事を沢山させてもらったのですが、何1つとして飛びぬけてできるようになったものはなく、

    それだったら1番得意な習字に全力を注いでいれば、書道家にでもなっていたかもしれません(笑)。

    習い事をしすぎると、何でもほどほどにできる人になりますが、とびぬけることはありません。

    それなら、習い事に使う時間とお金はもったいない!

    家庭学習ももっとゆっくり取り組めるはずですし、将来本当にやりたいことが見つるときまで貯金しておけば良いのです。

    1日の中で時間に余裕を持たせることで、家庭学習の時間を作ることができます。

    リビングで勉強、勉強道具との動線を短くする

    小学生になったと同時に、子ども部屋に机が登場し、そこで勉強するというお家は多いかもしれません。

    しかし、最初からは無理です。

    最初はリビングやダイニングで十分です。

    子ども部屋の自分の机できちんと勉強道具を管理できる子は、なかなかいないと思います。

    我が家では無印のバスケットに子どもの勉強道具は入れて、昼間は布をかけています。

    身近に置いて、さっと勉強して終了というのがポイントです。

    準備するのが面倒だと、そこに時間がかかってしまいます。

    習慣がついてきたら、自分の部屋で勉強できるようになる日がきますので、それまではできるだけ動線は短くしてあげるのがおすすめです。

    ドリル以外の楽しんで学べる教材も取り入れる


    私が子どもたちが低学年の時に取り入れていたのは、ドリルなどの教材のほかにタブレットの教材も取り入れていました。

    いまいちドリルでは勉強が進まない・・という子は、スマイルゼミはおすすめです。

    視覚的にも聴覚的にも興味を持てるようで、「もっとやりたい」と言い出すほどです。

    勉強といえば、学習机に座ってドリルをやるのが私たち親世代ですが、これからはプログラミングも必須の時代なので、タブレットで楽しく学習するのありです。

    小学校低学年で学習習慣をつけるには

    親の協力が必須です。

    低学年のうちに習慣化するのは、簡単なようでなかなか根気がいります。

    でもきっと「あの時頑張って良かった」と思える日が来るはずです。

    歯磨きと同じように、スケジュールに組み込み、できるようになるまで協力してあげましょう。

    絶対習慣化できます。

    スポンサードリンク


    ↓今なら新規登録&利用で5000ポイントもらえる♪楽天カード【楽天】↓

    -子育て
    -,

    Copyright© 保育士ママりりあのブログ , 2024 All Rights Reserved.