40代になって、似合う服が分からなくなるという方は意外と多いようです。
若いころは「好きな服」や「トレンドの服」を着ていた方も、40代になると急に今まで着ていた服が似合っていないと感じることあるようです。
私も過去には、「これを持っておけば大丈夫」と雑誌に書かれていたら、ついつい買っていたなんてこともよくあります。
でも今は、自分に似合う服で着心地の良いものだけを数枚だけもっています。
人は持っているモノの2割しか使っていないという説がありますね。
であれば、残りの8割を断捨離することで、より自由に広々と家を使うことができるようになります。
家ももっと小さくても大丈夫になり、家賃や光熱費にかかる固定費を大きく節約することができるようになります。
「40代女性ミニマリストの洋服は?体型に合う服を選ぼう!」と題して、どんな風に似合う服や本当に必要な服だけを持てるようになったのかご紹介します。
Contents
40代女性ミニマリストの洋服は?
私は4人の子どもを出産していますが、産後の体型でも30代まではそれなりに、モールに入っているお店のトレンドの服を着ることができたんですよ(笑)。
しかし30代後半くらいから、「何か違う」「似合ってない」と感じることが増えていきました。
ある日、自分が持っている服をすべてクローゼットから出し、ベッドの上に並べてみました。
- 1年以上着ていない服
- すごく気に入っているけどもう着れない服
- プレゼントでももらったから捨てれない服
- たまに着るけど着心地が好きではない服
これを断捨離しました。
そしたら、驚くことにクローゼットがほぼ空っぽ(笑)。
そう、ほとんどの服は雑誌などのトレンドに流されて買っていたり、体型が変わって着れなくなっていたり、着ない服ばかりたくさん持っていたんです!
断捨離した服を見て、
「洋服を買う無駄づかいはもうしない」と心に決めたのでした。
ここから私の自分に似合う本当に必要な服探しが始まります。
40代の服は、雑誌に作られたトレンドの服が必ずしも似合うわけではない。
「どんな服がいいのか?」と雑誌を見て選ぶのはやめました。
体型に合う服を選ぼう!
「体型に合った服を選びたい」と考えて、似合う服について勉強してみることにしました。
勉強と言っても本を数冊買って、自分に当てはめていっただけです。
そこで分かったのが、
- その人本来の持っている骨格で服を選ぶ「骨格診断」
- その人の肌の色に合わせて服を選ぶ「パーソナルカラー診断」
- その人の顔のパーツで似合う服を選ぶ「顔タイプ診断」
という服の選び方があることです。
骨格診断と顔診断については、本を見ただけでも自分がどのタイプが分かります。
私が参考にした本はこちらです。
骨格診断については「骨格診断×パーソナルカラー本当に似合うBestアイテム事典」
|
アマゾンはこちら
|
アマゾンはこちら。
本を読んで、例えば同じジーンズでも顔や骨格で似合うジーンズが違うということが分かります。
私の場合は、骨格診断はwaveで顔タイプはエレガントタイプに当てはまっていました。
パーソナルカラーについては、自分では分からなかったので、診断してくれる方を探してみてもらいました。
診断には1万円くらいかかったのですが、3時間くらいかけて、丁寧に診断していただき満足しています。
たくさんの布を当てていき、自分はウィンターであることが分かりました。
ここまで分かると、自分には似合わないものは買わなくなります。
ミニマリストというと、「Tシャツは何枚で、ボトムスは何枚」などのように枚数が少ないのが大事なように感じてしまいますが、
それだといつまでたっても無駄な洋服を買ってしまい、本当の意味でのミニマリストではないのです。
洋服で失敗したくない、無駄な服を買いたくないなら、まずは「自分に似合う服は何か」をちゃんと知ることが大事です。
私の鉄板アイテム
私の服は、ここに載せれるほどきれいな状態ではないので、楽天からイメージを共有。
私は同じようなアイテムでトップス5着スカート2着、ワンピースで回しています。
フリル袖のブラウスやカットソー
二の腕もカバーされて、最高。夏はフリル袖一択になり、普通のTシャツを買わなくなりました。
|
オールシーズン使えるマキシスカート
パンツスタイルはあまり得意ではないと分かったので、「ジーンズは持つべき」という思考は手放して、マキシスカートを選んでいます。
色はカーキや黄色は似合わないと分かったので、トレンドカラーであっても絶対に選ばなくなりました。
|
マキシワンピース
旅行やレストランに行くときに活躍するマキシワンピース。
ウエストマークが大事な体型なので、ウエスト位置が高くて切り替えの入っているデザインを選んでいます。
|
まとめ
少ない服で暮らすことは、とても心地の良いことです。
でも他の人の基準や雑誌のトレンドで服を選ぶといつまでたっても、本当に自分に必要な服が分からず、服はあるのに「何を着ればいいのか」分からず悩んでしまいます。
まずは、自分の骨格や顔のタイプや肌の色に合う服を知ってみるのがおすすめです。
私は今は鉄板アイテムを絞り、それ以外の服は買わないので、「買ったけど着なかった」という服の浪費ではなく、必要だから買う消費や投資に変わりました。
是非、あなたに合う服を見つけて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!